松崎 怜
フリーランス向け連載、第7回。電子帳簿保存法の改正2022。

お金と仕事のWebメディア「おかねチップス」での連載の第7回目。
税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【7】「2022年1月にこっそりスタート!? 電子帳簿保存法を知っていますか?」
2021年の後半は、かなりバタバタしていました。 理由はこの「電子帳簿保存法の改正」です。 結果的には2022年1月の法施行日の3週間前に実質延期が発表されて一安心でしたが、 2024年1月からは対応せざるを得ないものとして、フリーランスに関わらず、全事業者が理解しておくべきものとなります。 領収書などをデータで保存できるから一見楽なように思えますが、実態としては、まだまだフリーランスのような小規模事業者が耐えられる運用ではない、というのが僕の認識でした。 2024年までにインフラが整ったり、運用しやすい法律に修正されたりすることを期待しています。
開業0年〜3年ごろのフリーランスが実際に役立つ情報を提供していきます。
実際にご自身が対話の受け手になったと思って、御覧いただければ有り難いです。
スモールビジネスがずっとつづくことを目指して。 税理士事務所アスコープは、鎌倉から全国のスモールビジネスをサポートしています。